政府が2月26日発表した、「今後2週間スポーツや、文化イベントの中止・延期要請」を受けて
各方面で、イベントの中止や延期が相次いでいます。
ここ2日間の間に決定された、イベント中止や各方面の動きをまとめてみました。
新型コロナウイルスの影響が各方面へ
スポーツ関係の中止・延期
ほとんどのスポーツ観戦は無観客試合になりました
・プロ野球 オープン戦
3月15日まで計72試合を無観客開催
・Jリーグ
3月15日までルヴァン杯1次リーグ7試合、J1~3の第2~4節計94試合を延期
・ボッチャ ジャパンパラ競技大会
2月28~3月1日 東京・有明体操競技場 開催見合わせ
・東京マラソン
3月1日 エリートの部のみ実施
・サッカー ACL1次リーグ FC東京―上海申花
3月4日 東京・味の素スタジアム 5月に延期
・テニス デビス杯ファイナル予選 日本―エクアドル
3月6、7日 兵庫県三木市のブルボンビーンズドーム 無観客で実施
・ゴルフ ダイキンオーキッドレディス
3月5~8日 沖縄・琉球GC 無観客で実施
・びわ湖毎日マラソン
3月8日 滋賀・皇子山陸上競技場発着 沿道での応援自粛要請
・名古屋ウィメンズマラソン
3月8日 ナゴヤドーム発着 エリートの部のみで実施
地方の3月以降のマラソン大会も続々中止になっている現状です。
大相撲春場所は?・・・3/1以降に発表
3月8日に初日を迎える大相撲春場所は、中止か無観客試合の2択を迫られています。
「無観客試合をするのではないか」とは言われていますが…
3月1日の臨時理事会で正式な発表があるそうです。
追記:3月1日の臨時理事会で無観客試合での開催と発表がありました。
ただし、協会員が1人でも感染なら春場所は即中止となるそうです。
大相撲で無観客試合は戦時中下で1度ありましたが、
その時は軍人さんが招待されていて、完全な無観客試合は初めてとのことです。
また、チケットの払い戻しもあるそうです。
春の選抜甲子園・・・3/4以降に発表
今のところ3月19開催予定の春の甲子園については、
通常通りとなっていますが(2月28日現在)、
状況によっては無観客試合となる可能性もありえます。
甲子園の無観客試合って、仕方がない状況ではありますが、
選手が応援のない中、試合をする姿ってなんかかわいそうなかんじです。
ですが、甲子園も「観客が全国から集まります」ので、
ウイルス感染に警戒する場所ではありますね。
おそらく無観客試合になるのではないでしょうか?
3月4日の運営委員会があるので、その時に何か発表があるのではないでしょうか?
各コンサートの中止・延期
当面(2月26日から最低2週間)は、各アーティストのライブイベントなどは
中止か延期の決定がされました。
アーティストによって3月後半の公演を中止している方もいます。(福山雅治 3月19日・21日・22日)
気になるのが、5月に行われる新国立競技場の嵐のコンサート
まだ先の話ではありますが、このまま感染拡大の増加が収まらない場合は、
5月に行われる嵐の新国立競技場でのコンサートも危ないのではないでしょうか?
この場合中止ではなく延期にならないのかと気になるところですが、
嵐や新国立競技場のスケジュールの都合上どうなるかわかりません。
5月までピークを過ぎ収束することを願うのみです。
ディズニーランド・ディズニーシー・USJの当面の閉演
東京ディズニ―リゾートは2月29日~3月15日まで臨時休園することが発表されました。
同じく、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンも2月29日~3月15日まで臨時休園になりました。
その他
・上野動物園…2月29日~3月15日
・名古屋のレゴランド・ジャパン…2月29日~3月15日
・富士急ハイランド…2月29日~3月8日
・ひらかたパーク…2月29日~3月18日
今後再開予定は3月16日を予定しているが、感染状況を考慮して決めるとのことです。
まとめ
政府の発表からたった2日で、
各方面中止・延期・無観客試合・休園などの対応を取ってきましたが、
それが、予定通りの日数で済むかが今後気になるところだと思います。
ウイルスがこれ以上感染拡大しないことを願うばかりです。