新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収まらない中、5月のイベントが続々と中止になっています。
4月・5月のイベント続々中止に
中止の各地の「お祭り」
4月3日~5日 | 山梨県甲府市 | 「信玄公祭り」開催中止 | 開催を延期するか中止するかは改めて5月以降に発表 |
4月23日~5月6日 | 青森県弘前市 | 「弘前さくらまつり」 | 毎年200万人以上 |
4月29日~ | 佐賀県唐津市 | 「第9回唐津焼きもん祭り」 | |
4月~5月 | 秋田県仙北市 | 「水芭蕉祭り」 | |
5月1日~5日 | 岩手平泉町 | 「春の藤祭り」 | 昨年は38万3千人の来場者だった |
5月3日~4日 | 福岡市内 | 「博多どんたく港まつり」 | 例年200万人の来場者 |
5月3日~4日 | 香川県丸亀市 | 「丸亀お城まつり」 | 今年は20万にの来場者を目指していた |
5月3日~ | 那覇市内 | 「那覇ハーリー」 | |
5月3日~5日 | 広島市内 | 「ひろしまフラワーフェスティバル」 | 例年160万人の来場者 |
5月3日~5日 | 長野市 | 「善光寺花回廊」 | |
5月15日 | 京都市内 | 「葵祭」 | |
5月16日~17日 | 神戸市内 | 「神戸まつり」 |
山梨県「信玄公祭り」開催中止
山梨県甲府市で4月3~5日に開催予定だった「信玄公祭り」は同期間に開催しないことを決めましたた。延期するか中止とするかは、5月以降に改めて実行委員会で決める。
延期開催の場合は決定から開催まで半年程度準備期間が必要となり、開催延期の場合早くて11月以降になる。中止となれば、東日本大震災のあった2011年以来となります。
青森県「弘前さくらまつり」中止
4月23日~5月6日まで行われる青森県弘前市の最大の祭り「弘前さくらまつり」は新型コロナウイルスの影響を受け、今年で100回を迎える節目の年でしたが、中止が決定されました。
「弘前さくらまつり」は1917年に弘前観桜会と称して始まり、今年で100回目を数え、毎年200万人以上のお客様にお越しいただいている弘前最大のまつりです。
令和2年4月23日(木)~5月6日(水)の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染予防と拡大防止のため中止といたします。出典:朝日新聞デジタル
佐賀県「第9回唐津焼きもん祭り」中止
4月29日から開催予定の「唐津焼もん祭り」の中止が発表されました。
会議冒頭、坂本直樹実行委員長は「博多どんたく、有田陶器市も中止になった。もし、何かあったらとの思いで(中止を)決めた」とあいさつ。全ての関連イベントの中止も決まったが、佐賀豪雨被害を支援するチャリティー販売会をホームページで行うことを申し合わせた。
出典:佐賀新聞LIVE
秋田県「水ばしょう祭り」中止
秋田県仙北市は同市田沢湖の刺巻湿原で4、5月に開かれている「水ばしょう祭り」が今年は中止となったと発表しました。
「角館の桜まつり」(同市角館町)「かたくり群生の郷(さと)」(同市西木町)と合わせた同市の春の観光キャンペーン「あきた花紀行」は全て中止となった。
実行委員会会長も務める長崎幸太郎知事は「開催中止にするのではなく、信玄公の誕生日の11月3日前後の開催に向け再チェレンジしたい」と希望をにじませています。
岩手県平泉町「春の藤原まつり」中止
岩手・平泉町で5月1日から5日まで開催予定の「藤原まつり」が新型コロナウイルスの影響を受け中止となりました。
このお祭りの中でも、人気なのが「源義経公東下り行列」ですが、毎年人気の若手俳優が義経役を務めるため、全国各地から大勢のファンが駆け付けるほど人気の催しものでした。
2020年は俳優の伊藤健太郎さんが参加する予定だったそうです。
福岡県「博多どんたく港まつり」中止
5月3日・4日に福岡市内で開催予定だった「博多どんたく港まつり」が中止が発表されました。
例年2日間で200万人以上の人が集まるなか、感染拡大につながる恐れがあると判断し中止の決定となりました。
パレードや演舞などイベントは中止ですが、国の重要無形民俗文化財となった伝統神事「博多松囃子
まつばやし」は、保存団体が実施する方向で調整しているそうです。
香川県「丸亀お城まつり」中止
丸亀市で5月3日~4日開催予定だった「丸亀お城まつり」の中止が発表されました。
丸亀市の丸亀城と周辺を会場に5月3、4両日に開催予定だった「丸亀お城まつり」も、初めての中止が決まった。物産展やパレードなどがある市内最大級のイベントで、主催者は今年、20万人の来場をめざしていた。出典:朝日新聞デジタル
沖縄県「那覇ハーリ―」中止
那覇市は5月3日から開催が予定されていた「那覇ハーリー」を、新型コロナウイルスの収束が見通せず、安心して祭りを楽しめる環境が楽しめないとして中止する発表をしました。
天候不良以外の理由で中止になったのは初めてとのことです。
広島県「ひろしまフラワーフェスティバル」中止
広島市では、5月3日から5日まで開催される花の祭典「フラワーフェスティバル」を中止することを発表しました。今年は44回目の開催となる予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けてやむをえない判断です。
長野県「善光寺花回廊」中止
長野市で毎年開催される花の祭典「善光寺花回廊」も中止の発表がありました。
長野市の中心市街地を花で彩る「善光寺花回廊」。例年、5月の大型連休に合わせて開催され、期間中20万人以上が訪れる人気のイベントでした。今年も5月3日から5日までを予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止が決まりました。
出典:FNNPRIME
京都「葵祭」中止
京都の三大祭りのひとつ「葵祭」の開催が「新型コロナウイルスの影響」で中止が発表されました。
京都三大祭りの一つの葵祭について、葵祭行列保存会と葵祭行列協賛会は31日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、5月15日の行列行事「路頭の儀」などを中止すると発表した。
下鴨神社と上賀茂神社で行う「社頭の儀」などは神社関係者のみで行う予定。出典:京都新聞
兵庫県「神戸まつり」中止
神戸市は5月16、17日に開催予定だった「神戸まつり」を「1年間延期する」と発表しました。今年は記念すべき第50回の節目の年だったそうです。
市によると、神戸まつりは阪神・淡路大震災が起きた1995年に中止され、2009年には新型インフルエンザの影響で5月から7月に延期された。久元市長は「準備が進んでいるが、参画する団体とも意見交換し、やむを得ないと賛同いただいた」と説明した。出典:神戸新聞
新型コロナウイルスが現在いつ収束するか見通しもつかない状態です。
早く収束していつも通りの日常が戻ってくることを願ってます。
最後までご覧いただきありがとうございました。