こんにちは!
パンプスを履くときの必需品である”フットカバー”ですが、
どうしても履いているうちに脱げてしまいますよね。
みなさん、フットカバーが脱げずに履けていますか?
私は日に何度も脱げて”かかと”に手がいってしまいます。
歩いているとすぐに脱げてしまい、そのままにしていると
コロコロとなって靴の中が気持ちの悪い状態に。
女性のみなさんなら一度はフットカバーでこのような
経験がある思います。
あまり、フットカバーを直している姿見られたくないですよね?
そういえば人のフットカバーを直している姿見たことないかも?
みなさんどうしているのでしょうか?
そこで気になったので、
今日はフットカバーが脱げない対策について、調べてみました。
フットカバー脱げない対策
フットカバーが脱げるのはなぜ?
フットカバーはなぜ脱げるのか?
それはズバリ「サイズが合ってない」からです。
他にも理由はいろいろ言われていますが(靴のサイズが合っていない・靴の素材が滑りやすいなど)
一番は自分の足のサイズに合っていないのが大きな原因だと思います。
足より大きめのフットカバーを履くと、足にピタッと密着できずに脱げやすくなってしまうんです。
フットカバーを履くメリット
そんな、ちょこちょこ脱げてしまうフットカバーですが、
「脱げてしまうのならいっそのこと履くのやめてしまえ」というわけにはいかないんですよね。
フットカバーを履くにはメリットがあります。
・足の汗を吸収してくれるので蒸れを予防
・足の汚れ(皮脂など)が直接靴に付かないことによって靴の中が汚れにくい
・素足でパンプスを履くことへの抵抗感
足の汗や皮脂を吸収してくれるのでなくてはならないんです。
では、どのようにしたらストレスなく
フットカバーを利用できるのでしょうか?
どうすれば脱げない?
1.自分のサイズに合ったものを履く
私は右の足が少し小さいのか、いつも右足だけ脱げてしまいます。
サイズがあっていないのでしょう。
足が凄く小さい人はなかなかサイズのあったものってないんですよね。
2.かかとから履く
よく言われるのがかかとから履くという履き方です。
かかとから履いてみましたが、私にはあまり効果が感じられませんでした。
3.ソックタッチをつける
ソックタッチで強制的に留めてしまうというやり方です。
まだ試してみませんが。一番効果的かもしれません。
ソックタッチはどこに売っているの?
ソックタッチってどこにでも置いていないですよね。
しまむらやイオンの靴下コーナーなどに置いてあるという話ですが
行ってみたけど私の住む街にはなかったです。
一番いいのはAmazonや楽天でも取り扱っているので
近くにないときはネットで買う方がどこに売っているか探すより早いかもしれません。
優秀なフットカバーを履く
脱げにくいと評判のフットカバー集めてみました。
脱げにくいフットカバーで有名な【オカモト】です。
オカモトは、「脱げないための構造」を考えぬいて作られた商品です。
このフットカバーの特徴は「コの字型のかかとのストッパー」にあるそうです。
コの字型のストッパーがかかとをしっかりと包み込むため脱げないんだとか。
販売元のokamotoさんで動画にもありますが、
フットカバーを下から引っ張っても
全く脱げないほどのかかととつま先の安定の密着性でした
【オカモト】脱げないココピタ フットカバー3足組
「楽天のフットカバーランキング(週間)3月20日時点」上位の中から今回はパンプス用を探してみました。
楽天1位:3人に1人が買ってる!もう見えない!脱げない!
超極浅 かかとすべり止め付き フットカバーソックス メール便対象商品 …
|
特徴
・足の小さい人にも嬉しい「SSサイズ」がある。
・2つの種類から選べる。(つま先側が2重になっているタイプと、1重のタイプの2種類)
購入者の声
「履いているのを、忘れるくらい ストレスフリーなフットカバーです」とあり、なかなか良さそうな印象です。
2位:「スニーカーカバーソックス」だったので省略です。
3位:オカモトの「ココピタ」です(上記の)
楽天4位:選べる3足セット!【楽天ランキング1位&4冠☆】
送料無料 フットカバー 脱げない レディース ぬげない つま先 かわい…
|
特徴
・360度ALL加工…内側の履き口に360度脱げないよう「シリコンの滑り止め」が施されています。だからピタッとフィットして脱げにくい
・足底の部分は蒸れにくい綿素材
・色はブラックとベージュの2色
購入者の声
「最初はきつく感じるけど、 履いているうちになじんできます。 確かに脱げにくい」
5位:パンプス用じゃないのでなので省略
楽天6位:【1足167円】脱げない レースフットカバー 6足セット
レディース パンプス用靴下組み合わせを選べる 4color ブラック …
|
特徴
・フチ裏全体と足底に滑り止め付き
・6足セットで1000円という安さ
・足底は綿素材
(この商品は脱げない特徴が今一つなかったですが今までレース素材のフットカバーは意外と脱げにくかったので載せておきます)
購入者の声
・「今まで絶対に脱げないと謳われている商品を何度か購入しては 失敗を繰り返していましたがこれは本当に脱げません」
まとめ
フットカバーを脱げにくくさせるためには
「足のサイズに合ったもの」「ソックタッチでとめる」「かかとから履く」
「脱げにくいと言われている人気商品」
などいろいろありましたが、何をしても脱げるという方は一度評判のいい「フットカバー」を履いてみるっていうのがいいかもしれませんね?
オカモトの「ココピタ」の映像を見ていたら、一度私も試してみたくなりました。
脱げないフットカバーを見つけて、ぜひ足元を快適なものにしたいですね。