【メイソンピアソン】をおすすめする髪と頭皮への5つの効果

【メイソンピアソン】をおすすめする髪と頭皮への5つの効果

つや髪ヘアケア
この記事は約11分で読めます。

猪毛ブラシブランドで有名な、イギリスのブランド「メイソンピアソン」

少し、ヘアケアに関心がある人なら誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

実際、幾度となくファッション雑誌に掲載されてますし、有名人の愛用者も多いことでも有名なヘアブラシですよね。

この記事では以下のことを書いています。

・メイソンピアソンの良さ
・猪毛ブラシの5つの効果
・使い心地は?使用者の声
・価格について

【天然毛ブラシ】ファンの私が「メイソンピアソン」の髪と頭皮への5つの効果についてお伝えします。

 

 

イギリスのブランド【メイソンピアソン】のヘアブラシの魅力

メイソンピアソンとは

公式サイトより引用

イギリスの歴史ある高級「ヘアブラシ」ブランド

メイソンピアソンとは、ヘアブラシ界では有名なイギリス発の「高級ヘアブラシブランド」です。

イギリスでは知らない人がいないと言っていいほど、創立150年以上の老舗のヘアブラシブランドです。海外セレブや美容のプロにも愛用者が多く、その品質はお折り紙つき。

創立者のメイソンピアソン氏は、若いころ最高のブラシを求め、「髪にとって良い素材は何か?」と研究を重ねた結果、たどり着いたのが猪の毛を使った「猪毛(ちょもう)ブラシ」でした。

メイソンピアソン社のこだわり

メイソンピアソン社は創立以来一貫して、北インド産の猪毛(黒毛)を100使用しています。

メイソンピアソンのヘアブラシの特徴の一つが、植毛部のクッションパッドです
創立者メイソン氏は、猪毛の毛質の硬さによって頭皮を傷つけるのではないかと考え、生み出されたのがこの植毛部のクッション構造です。

クッションの効果により、硬い猪毛でも頭皮を傷つけることなくブラッシングが可能になりました。

猪の毛は、適度な水分と脂分を含み静電気を発生させにくいという長所がありますが、毛質が硬いので頭皮を傷つけるのではないかという欠点もあります。

この長所を生かしながら、毛質の硬さにより頭皮を傷つけないか研究された結果、考え出されたのが、クッションパッドだったのです。

クッションパッドの考案により、程よい刺激を与えながら血行を良くするブラシが誕生しました。
これは、メイソンピアソン社独自の物です。

またすべての製品を熟練した職人による手作業で作っています。

このヘアブラシ1本に対する【こだわりと希少性】が世界のトップスタイリストに評価を受けています。

メイソンピアソンのヘアブラシはココが違う

・北インド産の猪(黒毛)を使用
・すべての製品は熟練した職人による手作業(ホームメイド)
・創立者のメイソン氏が考案した「クッションパッド」を使用

人気の「ヘアブラシ」として数多くの雑誌にも掲載

雑誌

上にあるのは、ほんの一例ですが今まで数々の雑誌に掲載されてきました。

多くの有名人が愛用しており、美容に関心が高い人からも支持を得ています。

小倉優子さん
大政絢さん
かしゆかさん(Perfume)
木村 佳乃さん
紗栄子さん
佐々木希さん
平子理沙さん
雅姫さん
優木まおみさん
梨花さん

 

有名人に愛用者が多いのは、仕事で「ヘアメイク」をしてもらうときにメイソンピアソンの使用感を体験する機会があるからかもしれませんね。

何度か使っているうちに、髪の毛がサラサラ・ツヤツヤになれば「何これ?」となります(笑)

猪毛ブラシの髪と頭皮への5つの効果

猪毛ブラシは大きく分けて2つの特徴があります。

1.水分と脂分を含んでいる毛質
2.硬い毛質
ブラシ自体に「適度な脂分と水分を含んでいる」というのが天然の毛で作られたヘアブラシの特徴です。これはナイロンブラシなどの合成素材のブラシには決してない特徴です。
この特徴による効果が以下の通りです。
水分と脂分を含んでいる毛質だから・・・

静電気が起きにくい

猪毛ブラシに含まれている水分と脂分が「乾燥と摩擦」から髪を守ることで静電気を抑えてくれます。
摩擦が起こりにくいから、髪の毛がダメージを受けることも少なくなります。

髪にツヤが出る

猪の毛に含まれる脂分によって、髪に自然な艶を与えます。

ヘアオイルなどつけると量が多いのかベタベタになりますが、猪毛ブラシの場合適度な量の脂分が髪になじんで自然な艶を与えてくれます。

サラサラになる

サラサラな髪は健康な髪の証でもあります。

そして、サラサラな髪というのはキューティクルが関係しています。

髪の毛のキューティクルが剥がれると、水分が外に逃げてしまい、パサパサ・ゴワゴワの原因になってしまいます。

毛ブラシでのブラッシングは、適度な水分と脂分が含まれているため摩擦が抑えられ静電気が発生しません。静電気は髪のキューティクルを剥がれやすくしてしまいます。

またブラシの脂分が外部の刺激からキューティクルを守ってくれます。

静電気を発生させにくい働きと、髪に脂分を補う働きで、サラサラとした髪が実現するんです。

キューティクルを守るって髪にとって大事なことなんです。


硬い毛質でブラッシングすることによって・・・

頭皮マッサージ効果

猪毛ブラシはその硬さから頭皮を程よく刺激して、血行を良くするマッサージ効果が期待できます。頭皮をマッサージすることによって得られる効果は

・皮脂などの汚れを浮かせる
・頭皮のたるみ予防
・育毛剤の浸透が高まる
育毛効果
・抜け毛や薄毛の予防
・白髪予防
・リラックス効果
・血行が良くなり、毛根へ髪の成長に欠かせない栄養がいきわたる

なかには、頭皮マッサージの効果により育毛効果があるみたいなことも言われています。

猪毛ブラシは育毛効果が期待できると言われています。
それは、猪毛の毛の硬さが頭皮に適度な刺激を与えマッサージ効果を与えてくれるから。
確かにブラッシングしていると、頭皮の血行が良くなるのか頭がポカポカしてきます。
普段頭皮をマッサージするのって、めんどくさくてなかなかしないので、ブラッシングでツヤが出て知らず知らずに育毛効果があるなんて一石二鳥です。

ブラッシングで本当に育毛効果ってあるの?

私は育毛効果は人によりけりなんじゃないかと思います。なので大きな期待は禁物。

 

髪の毛が生えてくるというより、頭皮の状態を良くするために一役買っている程度に思っています。

というのも、私は髪が普通よりやや柔らかく細めなので、豚毛ブラシを利用していますが、

豚毛ブラシでも、十分マッサージ効果があって念入りにブラッシングしていると、頭皮がポカポカしてきます。少し前髪の地肌が気になるお年頃になり、毎日せっせとブラッシングに励んでいましたが、変化なし、気が向いた時だけのブラッシングに戻ってしまいました。

薄毛にはそれぞれ原因が違いますし改善方法も異ります。

また、頭皮の血行を良くするだけではなく、栄養や睡眠、ストレスなどにも気を配らなかければいけません。

バランスのいい食事  よく眠る    ストレス

なので、猪毛ブラシで毎日ブラッシングしたからと言って、髪が生えてくるかは「?」です。

ですが、頭皮マッサージによる血行促進効果はは保証済みです。私もブラッシングした後は頭皮がポカポカして気持ちがいいですし、すっきりします。

頭皮だけでなく、脳内の血行促進にもいいんじゃないかなって思うほど・・・

頭皮を刺激することで得られる効果は思った以上たくさんあるので、毎日のブラッシングを習慣にしたいです。

ブラッシングをマメにしていれば、将来的にも頭皮や髪のトラブルも防げるかなと考えています。

 

アホ毛の改善・くせ毛の改善

【アホ毛の改善】
私は豚毛派なのでちょっと違うかもしれませんが、天然毛のヘアブラシを使うと頭頂部のツンツンとした通称「アホ毛」がいい感じに落ち着きます。

アホ毛って髪が乾燥しているときにできやすいので、トリートメントをマメにしないとアホ毛が目立って困ります。

念入りにブラッシングをしていると、頭皮の脂が髪になじむのかアホ毛の暴走が収まります(笑)

【くせ毛の改善】
体験談では、くせ毛改善の効果があるという話をよく目にします。
他の方の書かれたブログを拝見すると、くせ毛が改善されているようです。

くせ毛と一言で言ってもちょっとしたくせ毛から、縮毛矯正が必要なくせ毛まで様々だと思いますが、ちょっとしたくせ毛には効果あるのではないでしょうか?

髪の毛がまとまりやすくなる感じはあります。

 

こんな効果も?

猪毛ブラシを使い続けていくと白髪が改善するという体験談もあります。

これも育毛と同じ原理で、頭皮を刺激することで血行が良くなり、毛根に十分な栄養がいきわたることで、白髪が改善するというメカニズムではないかと思われますが、

こちらも真偽のほどは不明です。

薄毛と同様、白髪の原因は様々ですし、白髪が生えてくるメカニズム自体まだ解明されていません。

白髪は別の対策が必要ではないでしょうか?

使い続けているうちに「ちょっと白髪が減った?」「増えなくなった!」ような気がするとなればラッキーです。

髪に対する猪毛ブラシの効果【まとめ】

・静電気が起こりにくい
・髪がツヤツヤになる
・髪がサラサラになる
・頭皮マッサージ効果(育毛効果は?)
・アホ毛改善とくせ毛改善効果
(・白髪改善効果…?)

デメリットもあります

猪毛のヘアブラシのデメリットは主に2つあります。

お手入れが、水洗いできないのでちょっと専用のクリーナーを使ってしなければならず大変っていうことと、

ブラッシングしすぎると、髪の毛がペタンコになるということです。

ヘアオイルをつけると、ぺたってなりますよね?あんな感じです。なのでやり過ぎは禁物。ただし、手でちょっといじれば元に戻ります。

お手入れも、まめにほこりをとってあげれば、たいした問題ではないです。人によっては面倒だと感じるかもしれませんが、ほこりがめんどくさいから使わないなんて、もったいないくらい恩恵に預かれます。

猪毛ブラシのデメリット
・ほこりが付きやすい
・ブラッシングしすぎると、ボリュームダウンしてしまい、ヘアスタイルがペタンコになってしまう(すぐ復活するけど)
・スタイリング剤や洗い流さないトリートメントを使用した後では使えないこと

毛質の性質上、スタイリング剤を使用した後では使えないのが難点です。

実際使っている人の声

メイソンピアソンの公式サイトに、「口コミ一覧」があります。

公式サイトではこんな口コミが書かれています

・ツヤやまとまり感がでてきた気がする
・ブラッシングするとアホ毛が寝てくれるし、髪にツヤが出てきた気がします
・ぶブラッシング後のツヤツヤ感はやみつきになります
・ドライヤーなしでスタイリングがまとまり夜まで絡まない
・サロン帰りのツヤがでる
使用者のお声を読んでみると、「髪がまとまる」「ツヤが出る」という声や、猪毛は硬いから大丈夫かなと持っていたけど、「思っていたほど刺激が強くなく良かった」という声が目立っていたように思います。
また、猫っ毛の方も使用されているようです。一般的には、猪毛ブラシは髪の多い人向けと言われていますが、猫っ毛の人や子供さん、ご年配の方でも『軟質猪毛タイプ』が用意されているので大丈夫なようです。
口コミ一覧をご覧になりたい方はコチラ→メイソンピアソン公式サイト口コミ一覧

メイソンピアソンは高い?

メイソンピアソンお値段が高いとよく言われますが実際どうなんでしょうか?

お値段は…一般的なヘアブラシに比べたら確かに高いです。以下がメイソンのヘアブラシの価格です。

【人気の商品の価格】
ポケットブリッスル ¥13,200
センシティブブリッスル ¥18,700 クリーニングブラシ付き 軟質猪毛タイプ
ハンディブリッスル ¥20,900 クリーニングブラシ付き
一番安いもので11,550円(税込み)ナイロンとのミックスタイプです。
一番高いもので26,950円(税込み)猪100%の物です。

高価なヘアブラシですが、購入して満足の声があるのも事実

高いと思うのは、商品を買う前と買った後で違うのではないでしょうか?

確かにヘアブラシとしては高価なものですが、 長く使えて(10年以上、長い人だと20~30年) 髪に優しい、ブラッシングだけでも 髪質の変化を感じるなら、高価なものでもないのかなと思っています。

また、メイソンピアソンに限らず、良い猪毛ブラシは探せばありますし、そちらでも十分効果があると思います。

【メイソンピアソンの猪毛ブラシをおすすめする人はこんな人】

一生モノなので、何かの記念に購入を考えている人
・就職して初めてのお給料だから記念に何か買おうかと思っている人
・資格試験に合格したので、ご褒美として
・昇進したので奮発して
・プレゼントに

また、有名ブランドなので持っているだけで気分があがります(笑)

商品価格が高く、使い心地も一般的なヘアブラシと変わらなければ高いと感じてしまうかもしれませんが、メイソンのヘアブラシは満足度の高い商品だと思います。

メイソンピアソンの豊富なラインナップの中からの選び方▼

 

まとめ

「メイソンピアソン」は高いですが、その価格を裏切らない確かな使い心地と髪への素晴らしい働きが何と言っても魅力の商品です。

猪毛や豚毛などの獣毛素材のブラシ自体、髪にとって優しいヘアブラシですので、まだ使われていない方は、ぜひ世界が変わる体験をされてみて下さい。(あんまり期待値を上げるのはいけませんね)

タイトルとURLをコピーしました