オリンピック中止?延期出来ないの?中止で1兆3500億円の損失

オリンピック中止?延期出来ないの?中止で1兆3500億円の損失

3種類のメダルオリンピック
この記事は約12分で読めます。

新型コロナの感染拡大を受けて政府は

2週間のスポーツや文化イベントの中止・延期、小中高の学校の休校などの対策を取っていますが、感染者が日増しに増えている状況で、今後オリンピックがどうなるのか気になります。

新型コロナの影響でオリンピックがどうなるのか情報をまとめてみました。

 

オリンピック延期か中止か?

現在このままだと、オリンピック開催が中止になるかもしれないという瀬戸際に立たされています。感染が減少し収束に向かえばいいですが、このまま増え続けていったらどうなるのでしょうか?

開催が危ぶまれているいくつかの理由

新型コロナの感染拡大のため、現在、各競技の予選会が中止・延期となっています。

また、欧州やアメリカなど感染者が増加する中、日本だけの問題ではなくなってきました。

日本の感染者が落ち着いたとしても、果たして今の状況では外国から選手や、観客の方々が来られる状況でしょうか?

・予選会の遅れ
・各国の感染の拡大
・開催地の日本自体の収束は?

数か月先に延期できないの?

このままでは、開催が出来ない可能性も考えられますが、オリンピックの延期にはできないのでしょうか?

数か月先に開催を延期することはアメリカの都合でほぼ不可能なことだと言われてますよね。

それは、莫大な放映権料が絡んでくるからです。

国際オリンピック委員会(IOC)にとって最大の収入源がオリンピックの放映権料です。

「アメリカの放送局NBCユニバーサル」が東京オリンピックで支払う放映権料は、10億ドル(およそ1100億円)と言われています。対して日本はNHKと民放が合同で支払う金額は275億円と言われています。

どちらのへ発言権が強いかは明白です。

アメリカは、9月・10月はサッカーチャンピオンズリーグにNFL、メジャーリーグといったスポーツイベント目白押しの時期です。この時期と重なっているため、アメリカが首を縦に振るはずがありません。

この時期にもしずらすとなると、アメリカの放送局に対して、IOC側が莫大な放映権賠償金を支払うことになります。

となると、IOCとしてもこの時期にずらすことは絶対に認めないでしょう。

アメリカのトランプ大統領、個人的な見解をこのように述べています。

「これは私の意見」と述べたうえで、「可能なら彼らが1年延期すればいい。不可能かもしれないが」と話した。出典:livedoorNEWS

今年中の延期はアメリカ側としては、自国のスポーツイベントと重なるため受け入れられないという姿勢でしょうかね。

「各スタジアムが空っぽになるよりも延期がよいと私は考える。今年は中止にして来年開催するのが無観客で行うよりも良い代案だと考える」出典:livedoorNEWS

 

1年先に延期できないの?

委員を務める最古参のディック・パウンド氏がこんな発言をされています。

 【ニューヨーク共同】新型コロナウイルス感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)で1978年から委員を務める最古参のディック・パウンド氏(カナダ)が7月24日開幕の東京五輪の影響について「1年延期」の可能性に言及したとロイター通信が26日、報じた。
弁護士でもある同氏は「もし日程の再検討が必要となれば、理論上は同じ開催時期で2021年に延期される可能性がある」と指摘。年内の延期については欧米のスポーツと開催時期が重なることから「非常にまずい」と否定的な見解を示した。
その上で「看過できない事態でなければ、7月24日から開催する」と現状を説明した。

出典:共同通信

1年延期について前向きな発言をされていますがどうなんでしょう?

これがまた、1年後に延期をしても2021年の夏はスポーツイベントが詰まっています。
2021年8月に行われる世界陸上はアメリカ開催の予定です。
ここでもアメリカとバッティングしてしまいます。アメリカがYESと言わないでしょう。

例え出来たとしても、1年延期になった場合には次の開催(2024年パリ大会)を3年後に開催するのか、それとも、4年後にするのかという問題も残りますし、

また、選手のモチベーションの維持や今シーズンに合わせて調整してきたコンディション面をどうやって来年に向けて仕切りなおすかといった課題が山積みです。

 

2年先に延期できないの

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)に、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之理事のインタビュー記事が掲載されました。(3月10日)以下抜粋してます。

高橋理事は、大会の中止や無観客での開催は経済的損失が大き過ぎると指摘。一方で、1年未満の延期は、米国の野球やアメフット、欧州のサッカーなど主要なスポーツイベントとぶつかるため、困難との見方を示した。その上で、2年後への延期が最も容易との考えを提示。1年後では他のスポーツ大会の予定がほぼ決定済みのためという。
高橋理事はまた、今月下旬に開かれる組織委の会合の前に、事務方が大会延期の影響を検討する見通しだとも説明した。

高橋理事の主張は、「2年後なら予定が空いてるから延期なら2年後がいいでしょう」という発言です。お金が絡んでくるので、そういった面からの意見だそうです。

2年後だと、ずいぶん先の印象ですね。

でも中止になるより全然いいですが、IOCがOKを出すでしょうか?

 

IOCの判断は?

IOCが中止を決められるリミットは開催日の60日前です。つまり5月末まで。

先月までは、各国の感染状況もそれほど増加していなかったので、

日本が5月末まで収束宣言が出来れば、ギリギリ開催が可能と言える状況でした。

現在はだいぶ変わって、日本が収束宣言をできたとしても、アメリカや・欧州の状況次第では開催はとても無理と言うことだって考えられます。

残念ですが、ここ数週間で自国だけの問題ではなくなってきてしまいました。

IOCは当初以下のようなコメントを出していました(3月12日時点)

【AFP=時事】国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ(Thomas Bach)会長は12日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)を受けた東京五輪の開催中止・延期の判断について、IOCは世界保健機関(WHO)の勧告に従うと表明した。

出典:AFP=時事

東京五輪の開催中止・延期の判断について、IOCは世界保健機関(WHO)の勧告に従うと表明していました。

それが3月16日のAFPの記事によると

【3月16日 AFP】東京五輪の開幕まで5か月を切る中、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ(Thomas Bach)会長が、 関係団体と緊急の話し合いを予定していることが、IOCに近い筋の話で分かった。
IOCは17日に電話会議を行い、「国際競技団体と各国の五輪委員会、選手に状況を伝える」という。

どうやら、ここにきてIOC側も重い腰を上げたようで、何らかの話し合いが17日にされるようです。

 

追記:3月23日現在、オリンピック延期の機運が高まってきています。各国の連盟から延期要請の声が続出しています。

オリンピック憲章

五輪憲章では

選手の安全が確保されない限り中止もやむなしとの規定があるため、

世界的なパンデミックになればその中止の可能性は高くなります。

今のところ、WHOによる世界的パンデミックの宣言はされていませんが、

世界各地で感染が拡大している現状況では、その可能性も無きにしもあらずです。

上の分は3月3日の時点での話でした。現在WHOによるパンデミック宣言が出されており、

ますます中止・延期の可能性が高まってきました。(3/17電話会談が行われるようです。)

オリンピック憲章について書かれている記事です。

憲章の第5章では「オリンピアード競技大会(夏季)はオリンピアードの最初の年に開催され、オリンピック冬季競技大会はその3年目に開催される」と明記している。
「オリンピアード」とは「連続する4つの暦年からなる期間」と定義されオリンピック・ムーブメントの理念を時間で示す大切な考え方といえる。「1年」も「1月1日から12月31日」と規定している。
あくまでも現行の憲章を踏まえれば、仮に「延期」を選択した場合でも、直近の開催は年内がリミットと解釈できそうだ。それより先に延期するなら憲章上は24年と考えられるが、既にパリに決定。28年もロサンゼルスに決まっている。

しかし憲章は、憲章改正などの重要な決議も、IOC総会で投票総数の3分の2の賛成があれば可能とする。

また「オリンピック競技大会の開催日程はIOC理事会が定める」ともする。IOCは86年総会で、夏季と同年開催だった冬季大会を現行に変更。94年冬季リレハンメル大会は、92年アルベールビル大会の2年後の開催となり、夏季と冬季とが2年おきに行われている。

出典:日刊スポーツ

オリンピック憲章に書かれている内容では、延期をするなら、今年か4年後か8年後ということになりますね。ですが、IOC総会で投票総数の3分の2の賛成があれば、それ以外の年でも可能と書いてあります。

実際、IOCは86年総会で、夏季と同年開催だった冬季大会を現行に変更しています。

 

過去に中止になった開催国

1916年 ベルリンオリンピック…第一次世界大戦
1940年 東京オリンピック…日中戦争
1944年 ロンドンオリンピック…第二次世界大戦のため4年後に延期

ベルリンは第一次世界大戦の影響で、
東京、ロンドンは第二次世界大戦の影響で中止になっています。
この時1944年に第二次世界大戦が理由で中止になったロンドンオリンピックは4年後に延期になっています。

今まで、中止いなったオリンピックは、今回のように準備段階での中止ではなく、前もっての中止でした。そして、延期自体は今まで1度もないそうです。

 

オリンピック中止なら損失額はいくら?

大会が決まった2013年から2030年までの18年間で32兆3000億もの経済効果があると試算されています。

SMBC日興証券による試算

SMBC日興証券は6日、新型コロナウイルス感染が7月まで収束せず、東京五輪・パラリンピックが開催中止に追い込まれた場合、約7.8兆円の経済損失が発生するとの試算を公表した。国内総生産(GDP)を1.4%程度押し下げ、日本経済は大打撃を被るという。

SMBC日興は、新型ウイルスの世界的な感染拡大が7月まで長期に及ぶ場合は五輪開催中止の可能性が高いとみている。五輪に絡む損失では、宣伝や輸送といった大会運営費に加え、訪日客を含む飲食・グッズ購入など観戦関連支出で計6700億円とはじいた。新型肺炎の感染拡大が収まらず、国内消費のほかサプライチェーン(部品供給網)の依存度が高い中国を取引先とする輸出入減少などの影響と合わせると、損失総額は7.8兆円程度に上ると見込んだ。

出典:yahooニュース

@niftyニュースによる試算

東京五輪が中止となった場合、気になるのは経済損失だ。総経費はすでに3兆円超え。一方、都のオリンピック・パラリンピック準備局の試算によると、五輪開催の経済効果は招致が決まった13年から30年までの18年間で約32兆円。年間約1.8兆円だ。五輪が吹き飛べば約20兆円が泡と消える。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「消費増税強行のあおりで19年10~12月期の実質GDPは前期比1.6%減、年率換算で6.3%減の大幅マイナスでした。コロナ感染が直撃している20年1~3月期のマイナス幅はさらに膨らむ可能性がある。その上、五輪がスッ飛べば4~6月期、7~9月期のダメージは甚大です。20年の日本経済はガタガタになり、4四半期連続のマイナス成長の可能性もあるでしょう」

出典:@niftyニュース

jcastニュースにて元内閣参事官高橋洋一氏の試算

もし東京五輪が中止になれば、その場合の経済損失は大きい。東京都の五輪経済効果試算によれば、2013年から2030年までの18年間で、経済効果は約32兆円とされている。32兆円の内訳は五輪前8年間でインフラ整備等21兆円、五輪後の10年間で五輪関連イベント等11兆円だ。
この試算とすると、五輪前はインフラ整備で1年あたり2.6兆円、五輪後は関連イベントなどで1.1兆円なので、前後でマイナス1.5兆円となり、五輪後の景気は通常開催でも落ち込むと考えてもいい。しかし、五輪中止になると、さらに落ち込みが大きくなる、つまり関連イベント分1.1兆円がなくなり、五輪前と比べてマイナス2.6兆円になる。今のイベント自粛ムードが長引くこととなり、4月以降のGDPもマイナスになるかもしれない。 消費増税、新型肺炎、その上に五輪中止となったら、強烈トリプルパンチで日本への大打撃だ。

出典:jcastニュース

少なくとも、オリンピックの開催費用1兆3500億円は無駄になってしまいますね。

新型コロナが長引けば輸出入減少となり日本経済に大打撃

新型コロナが長引けば、オリンピックが中止になるより損失額が大きいと言われています。

「新型肺炎の感染拡大が収まらず、
国内消費のほかサプライチェーン(部品供給網)の依存度が高い中国を
取引先とする輸出入減少などの影響と合わせると
損失総額は7.8兆円程度に上ると見込んだ」とあります。 

先ほども引用していた部分ですが、時事通信によるSMBC日興証券の試算についての記事中で

SMBC日興証券は6日、新型コロナウイルス感染が7月まで収束せず、東京五輪・パラリンピックが開催中止に追い込まれた場合、約7.8兆円の経済損失が発生するとの試算を公表した。国内総生産(GDP)を1.4%程度押し下げ、日本経済は大打撃を被るという。

SMBC日興は、新型ウイルスの世界的な感染拡大が 7月まで長期に及ぶ場合は五輪開催中止の可能性が高いとみている。五輪に絡む損失では、宣伝や輸送といった大会運営費に加え、訪日客を含む飲食・グッズ購入など観戦関連支出で計6700億円とはじいた。新型肺炎の感染拡大が収まらず、国内消費のほかサプライチェーン(部品供給網)の依存度が高い中国を取引先とする輸出入減少などの影響と合わせると、損失総額は7.8兆円程度に上ると見込んだ

出典:時事通信社

あくまで試算ですのでどこまで数字をあてにしていいか分かりませんが、

世界的に見ても、新型コロナの影響は経済に大打撃を与えることは間違いないでしょう。

輸出入減少だけの問題ではなく、

あらゆる方面で自粛や中止の影響が出ていて、利用者の減少により破産やお店を閉じるなどのニュースが入ってくるようにもなっています。

オリンピックが延期になったら、代表選考会は?会場・ボランティアの確保は?課題が山積みです↓

下記の記事は新型コロナに対する各方面の対応(学校・企業・イベントなど)を一覧にしてあります。

 

世界中で日増しに増えている感染者数。こちらの記事もどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました