新型コロナウイルスによる感染拡大の影響で、
昨日ライブイベントが中止となった「perfume」ですが、
直前のライブ中止による損害額って、いくらぐらいになるのでしょうか?
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されイベント中止
perfume直前の中止、26日がツアー最終日だった!
政府の「イベント等の中止・延期要請」を受けて、直前の中止判断となったperfumeですが、
中止判断をした当日がツアーの最終日でした。
午後2時台の発表でしたので、ライブ開始5時間前の本当に直前の決断でした。
、
関係者からすれば「あと1日!待ってくれ」というのが本音ではなかったでしょうか?
ですが、関係者側からすると「あともう1日」かもしれませんが、
感染拡大の観点からすると5万近くの人が集うイベントですので、
ライブに関わりのある人には申し訳ないけど良かったのかもしれません。
1公演5万人動員となれば、4億4000万円の損失
今回の中止した公演、たった1日中止になるだけで、4億4000万円の損失と言われています。
東京ドームの観客動員数が5万人の満員となれば、perfumeのチケット代が8800円ですので、
8800円×50000人=4億4000万円という数字です。
その金額を払い戻しに応じなければいけませんので、
払戻すための経費もかかってきます。
払戻しにどれだけの経費がかかるかは、
分かりませんが、perfumeの場合、「郵便為替払出証書」にてご返金いたします。
と公式サイトに書いてある通り、郵便為替払出証書というものを使っての返金ですから、
ここだけみても、一人当たり数百円の経費がかかっているものと思われます。
25日の自粛でこなかった人にも払い戻し対応
perfume公式サイトのTwitterにて
「2020/2/25(火)、26(水)に予定しております『Perfume 8th Tour 2020“P Cubed”in Dome』東京ドーム公演ですが、場内での感染症予防対策を十分に行い、開催いたします」と報告。いっぽうで、「新型コロナウイルス感染拡大の状況も踏まえ、残念ながらご来場が叶わないお客様におきましては、払い戻し対応を実施することといたしました」と案内した。
中止による払い戻しだけでなく、
前日自粛で来なかった人に対しても払い戻しをしているんですね。
寛大な対応だと思います。
すでに様々な経費がかかっている
ライブを行うとかかる言われる経費項目
・会場費
・機材レンタル費
・宣伝費
・弁当、ケータリング
・イベント保険
・人件費
・受付スタッフ
・セキリュティースタッフ
・音響、照明技術スタッフ
・出演者への費用
・演奏者への費用
東京ドームの1日使用料は平日で1800万円ほどかかると言われています。
直前の中止ということもあり、
ほぼ100%の経費が無駄になってしまったということになりますね。
あと数時間で開演できる状態でしたので・・・
ちなみにキャンセル料は以下の通りだそうです。
・3ヵ月以上前 30%
・1~3ヵ月未満 60%
・1か月以内 100%
今回のコロナを受けて中止決定をしたアーティストの皆さんは、ほとんど1か月以内のキャンセルになりますので、100%のキャンセル料を払わなければいけないことになりますね。
延期は出来ないの?
音楽関係者によると中止ではなく、延期にすれば設営日などの実費で済むそうです。
ですが、「今年はオリンピックがあり、今から大きな会場を押さえるのは難しい」というのが現状だそうです。
興行中止保険に加入していたとしても
興行中止保険・・・あまり聞きなれない名前の保険ですが、
最近話題になってきましたね。
多くの主催者側は、何かあった時のために「興行中止保険」に入っているそうです。
(メッチャ高いらしい。イベント中止になったら最大1億円を払うという契約だと、保険料は1割から2割が相場だそうです。ヒェー)
ですが、今回のような感染病による中止は対象外になるんです。
保険料が高いうえに、対象外で保険が出ないなんて!(怒)
なんて思われるかたもいるかもしれませんが、今回は未知のウイルスですからね。
仕方がないと思います・・・
台風や豪雨、出演者の体調不良やケガなどは想定できる範囲ですが、
未知のウイルスなんて想定できる人がいたでしょうか?いないですよね。
そんなこと言ってたら、なんだこいつ?・・・ですよ。
主催者側も損失だけど、お客さんも、…
主催者側も莫大な損害ですが(入ってくる予定だった収入0に対して掛かった経費全額+払い戻し費)
お客さんだって多かれ少なかれ損害を受けてますよね。
遠方からの来られる人は、交通費に宿泊費、それにかかる諸々の費用。
イベントが中止になって損害を受けるのは、それに関わる全ての人に言えそうです。
まとめ
ライブを中止したことで入ってくる予定の収入4億4000万円が0円に。
当日掛かった経費、少なくともドーム使用料1つとっても1800万円のキャンセル料。
その他人件費や設営費、払い戻し費用など入れると・・・
延期をしたくても、オリンピックの影響で会場を押さえられないという現状。
中止をした他のアーティストの皆さんも似たような状況でしょうね。
ただドーム公演という一番大規模で公演を行っていた
perfumeが今回大損害を受けたといったところでしょうか・・・