これから、鵜戸神宮に行かれる方はいらっしゃいますか?初詣で行かれる方もいらっしゃるかと思いますが、
鵜戸神宮の駐車場は気を付けないと・・・結構しんどい目にあいます・・・ていうか、あいました。
鵜戸神宮は駐車場が何カ所かあって、場所によってはかなり歩かなければいけないんです。
私は、それを知らずに遠い方の駐車上に停め歩くのにけっこうきつかったです。
なので、今回鵜戸神宮の駐車場の情報をお伝えしようと思います。
鵜戸神宮の駐車場…停めるなら第一か第二駐車場がおすすめ
もう数年前の話ですが、宮崎に旅行に行ったついでに「鵜戸神宮」まで行ってきました。
鵜戸神宮には駐車場が3か所あります。どこでも同じと思って観光駐車場に停めると、大変です!
何も知らない私たちは、駐車場は観光駐車場に停めました。
駐車場で車から降りたところ、参拝を終えて戻ってきたカップルに、「けっこう歩くから大変ですよ」と声をかけられました。その時は「?」でしたが、行ってみてその通り・・・大変でした(汗)
鵜戸神宮から引用
まずはそれぞれの駐車場の特徴から。
第一駐車場
上の図で行くと、左下に2か所パーキングのマークがありますよね。
一番境内に近く、トイレや売店もすぐ近くにあるので便利な場所でもあります。
足が悪い方はこの第一駐車場が一番いいです。(ただちょっとトイレが近くにあることから少し臭いますが・・・)
もちろん駐車場代は無料となっています。収容台数が少ないので、空いているときしか停められないかもしれません。その場合は第二駐車場が空いているので大丈夫です。第二駐車場は収容台数250台ほどと広いスペースの駐車場です。
収容台数 | 60台 | 無料 | 社務所まで歩いて1~2分ほど |
第二駐車場
第二駐車場は見取り図をみても分かるように、第一駐車場のすぐ近くです。
境内まで少し歩きますが、そんなにかかりません。本殿まで10分程でしょうか。
収容台数 | 250台 | 無料 | 社務所まで歩いて3~4分程 |
臨時駐車場 (観光バス用)
大型バスなどが駐車できるスペースになっています。
乗用車でも駐車可能です。
第一・第二駐車場と比べると社務所まで距離があります。
八丁坂参道を通って境内入り口まで歩いて行かなければなりません。
参道は風情があっていいです。楽しめます。でも、高齢者や体力のない人、夏の暑い時期などは若い人でもちょっときついかも。
主要台数 | 40台 | 無料 | 社務所まで歩いて15分ほど |
観光駐車場について車を停めて降りると、まず入り口に土産物屋があります。
入り口からけっこう長い階段になっています。最初からこの階段がけっこうきついです(汗)
夏場じゃなくても汗かきそうなぐらいです。
上り終えると今度は、数十メートルほどのトンネルをくぐり抜けます。トンネルを過ぎ10分ほど歩くと売店が見えてきます(このあたりが八丁坂参道です)
体力もあって膝や足に問題なければ、参道を通っていくこの道も途中に売店があったり、石段参道の風情を楽しめていいかもしれません。
私は以前、この臨時駐車場に知らずに停めて、本殿に向かおうとしているところ、お参りを終えて戻ってきた若いカップルにおもむろに、「けっこう歩くから大変ですよ」と親切なアドバイスをされたことがありました。他にもあるとは知らずそのまま参道を通る道を行きましたが、やはりきつかったです。階段を上って、石畳の参道をテクテク歩いて・・・
社務所まで15分ほどですが、そこからさらに本殿まで5~6分と歩かなければいけませんので、疲れてしまいます。
疲れたらおしゃれなカフェ「レインフォレストカフェ」で一休憩
引用:公式サイトより
鵜戸神宮の第一駐車場からもすぐに見えるところに、「レインフォレストカフェ」というおしゃれなカフェが出来てます。どうやら2016年頃オープンしたようです。
元は「三ツ和壮」というお店でしたが、リニューアルオープンし、
カフェ・雑貨屋・土産物屋と3つのエリアで構成されたお店に生まれ変わってます。
広々としたスペースにテーブル席は2席しかなく、あとは立ち飲みスペースがあるだけ、みなさん買われた後外で食べているようです。
土産物屋さんもあって楽しめる
和風小物を置いている「三ツ和商店」と土産物屋の「八丁坂商店」がありこちらも店内とてもきれいで、楽しめるスポットとなっています。
私が数年前行った時より売店がきれいになってる~
駐車場へのルートが違う
第一・第二は神社の境内のすぐ近くに隣接されてあります。
臨時は少し離れたところに作られてあるんです。
宮崎方面から来た場合、左折箇所を間違わないようにしないと観光駐車場の方に来てしまいます。
鳥居が目印です。鳥居をくぐっていく方が第一・第二駐車場のほうです。
鳥居をくぐらない手前の方が、臨時駐車場の方です(宮崎方面からの場合)
鵜戸神宮までのアクセス
鵜戸神宮までのアクセスは
宮崎空港からは路線バスに乗車し60分です。鵜戸神宮にて降車徒歩10分歩きます。
宮崎駅からは宮崎空港バス停に乗車60~70分。鵜戸神宮にて降車徒歩10分です。
宮崎フェニックスリゾート・シーガイアから車で国道220号線を通り50分です。
初詣時は注意が必要
初詣は、鵜戸神宮の参拝客は15万人を予想しているそうです。どこも多いですね。
渋滞は2時間待ちだそうです。もちろん時間帯によってはこれ以上に混むかもしれませんし、
そこまで混まずにすむかもしれません。下に参拝時間と混雑予想時間を書いておきます。
一つ気を付けなければいけないことがあります。
鵜戸神宮への狭い道は少しでも渋滞緩和がなされるようにと、鵜戸神宮では交通規制が実施されています。
途中から二車線とも同方向に進む場所があるそうです。ということは、入ったら後には戻れなんです。Uターンができないんです。
初詣に行かれるみなさん!トイレだけはすましてから、出かけられてくださいね。
それから、鵜戸神宮境内前には、お正月期間中は出店が10店ほどあるみたいです。
まとめ
駐車場の場所を間違えるとけっこう歩いて大変なので、第一か第二駐車場に停めるのがおすすめです。
体力に自信のある方は、観光駐車場に停め八丁坂参道を歩くのも、観光としては楽しめていいかもしれません。